グアム旅行を120%楽しむなら、ローカルグルメの体験はマスト!
この記事では、実際に行って「よかった!」「また行きたい!」と感じた飲食店をジャンル別にご紹介。
ハンバーガー・アサイー・BBQ・タコス・スイーツまで、グアムグルメの“今”を一気にチェック!
旅の全体像や費用の詳細は【グアム旅行まとめ記事】でご覧いただけます。
🍔 グアム名物バーガー編|Meskla Dos

グアム島内に2店舗を展開する、地元民にも観光客にも人気のグルメバーガー専門店。
オープンは2010年。どのバーガーもパティが厚くてボリューム満点!
✅ランチにオススメ!
- 店舗名:Meskla Dos
- 住所:413 N Marine Corps Dr, Tamuning, Guam 96913
- URL:Facebookページ
詳しくはこちら👉【Meskla Dosレビュー】
🌴 サンセットBBQ体験編|Hotel Nikko GuamのビーチBBQ

グアムの夕日といえば、サンセットビーチBBQ体験は外せません。
ホテルニッコーグアムでは、ファイヤーダンス付きのBBQディナーショーを楽しめます。
✅ディナーにオススメ!
- 会場:Hotel Nikko Guam(ホテルニッコーグアム)
- 住所:245 Gun Beach Rd, Tumon, 96913 Guam
詳しくはこちら👉【Hotel Nikko Guam BBQレビュー】
🥗 ヘルシー朝ごはん編|Mighty Purple Cafe(アサイー専門店)

インスタで話題!緑とレトロが映えるアサイー専門カフェ。
場所は**グアムの首都・ハガニア(Hagatna)**にあり、観光地巡りの途中に立ち寄りやすいです。
✅朝ごはんにオススメ!
- 店舗名:Mighty Purple Cafe
- 住所:173 Aspinall Ave Suite 102, Hagåtña, 96932 Guam
- Instagram:@mightypurplecafe
- 駐車場:無料
詳しくはこちら👉【Mighty Purple Cafeレビュー】
🌮 SNSで話題のタコス店|Manang Pika Birrieria

現地の人に愛される、SNSでも話題のタコス専門店。
メキシコ風ビリヤ(Birria)をベースにしたジューシーなタコスが特徴!
✅ランチ・ディナーにオススメ!
- 店舗名:Manang Pika Birrieria
- 住所:590 S Marine Corps Dr, Apotgan, 96913 Guam(GITCビル1F)
- 駐車場:無料
詳しくはこちら👉【Manang Pikaレビュー】[近日公開予定]
🍩 ドーナツで朝食やおやつに|Winchell’s

アメリカ本土でもおなじみのドーナツチェーン「ウィンチェルズ」。
種類豊富で、価格もリーズナブル。食べ歩きや朝食にも◎
✅カフェタイム・ハガニア観光ついでにオススメ!
- 店舗名:Winchell’s Donuts Guam
- 住所:888 Marine Corps Dr, Tamuning, Guam
- 公式ページ:Facebookページ
- 駐車場:無料
ドーナツは**1個1ドル前後(約160円)**と激安。
店内はローカル感満載で清潔感は控えめですが、味とコスパは大満足。
🍨 ハーゲンダッツストア(Guam Premier Outlets内)

日本にはないフレーバーが豊富!グアムでしか味わえないハーゲンダッツ体験ができます。
✅カフェタイム・ショッピングついでにオススメ!
- 場所:Guam Premier Outlets(GPO内)
- 住所:199 Chalan San Antonio, Tamuning, 96913 Guam
- 駐車場:無料
1 Buy Get 1 Freeのセール中に訪問!
- ダブルチョコレートマカロン:ビターチョコにマカロンがとろり
- マンゴーラズベリー:爽やかでジューシー
2個で$7.6という神コスパでした!
Guam Premier Outletsの詳細はこちら👉【Guam Premier Outletsレビュー】
📝 まとめ:グアムグルメで旅の満足度が激変!

グアムのごはんは、ローカル感・ボリューム・美味しさの三拍子がそろった名店が多数。
ハンバーガーからスイーツまで、バランスよく巡ればグルメ旅としても大満足です!
まとめ記事もぜひご覧ください
>>【グアム旅行まとめ記事】
関連リンク
- 【事前準備の詳しい記事はこちら】
- 【よくある質問Q&A】
- 【費用の詳細】
- 【1日目の旅日記】
- 【2日目の旅日記】
- 【Guam Premier Outletsレビュー】
- 【Guamショッピングガイド】
この旅の空気感や、現地で感じたことは
YouTubeに動画で残しています。
記録というより、どこかの誰かの旅のきっかけになればうれしいです。
▶︎ YouTube「UYU TABI」チャンネルはこちら
コメント